どうもこんばんは、ループの螺旋階段です。今年の8月13日、夏休みの1日を御朱印集めに捧げました。その模様をお送りします。がっつりと御朱印集めをするのは今回が初めてです。どうなることやらです。
スポンサーリンク
東京メトロ24時間券
今回の御朱印集めにおいて重要な役割を果たすのが「東京メトロ24時間券」です。その名の通り、東京メトロが24時間乗り放題という機動力を高めてくれるアイテムでお値段は600円です。
「1日」ではなく「24時間」というのが結構ミソでして、昼から利用を開始したとしても、翌日のAMも利用できるというのは結構嬉しいというか太っ腹な設定だと思います。
高円寺氷川神社
最初に目指すは高円寺氷川神社です。この日のスタートは新橋駅から。新橋駅から銀座線に乗り込み溜池山王で丸の内線に乗り換え新高円寺で下車します。氷川神社はJRの高円寺駅が最寄でそこからは徒歩2分といった距離ですが、今回はあくまでも東京メトロのみを利用するという縛りがあります。
新高円寺駅からはJR高円寺駅方面に向かって徒歩10分ちょっと。若干の下り坂の後上り坂というV字ルートを夏の炎天下の中歩きます。まだまだ1つ目というのに、既に暑さと歩く距離にやられ気味です。新高円寺駅と高円寺駅の間を結ぶ幹線道路からちょっと奥まったところに氷川神社はあります。
ここの面白いところは「氷川神社」以外にも「気象神社」の御朱印も貰える点です。両方ともカラフルで人気のある御朱印だそうですが、面白いのが気象神社の御朱印。なんと、その日の天気に合わせて押されるスタンプが変わるんです。今回、もらった御朱印はこちら!
この日は曇りという予報だったのにも関わらず、腹が立つくらいの快晴です。ということで、押してもらったスタンプも当然晴れ。あとは例大祭の時期ということで、祭りスタンプも押されています。
この氷川神社で印象的だったのは、御朱印の対応をしてくれたお姉さん。結構気さくにトークをしてくれるんですけど、何というか、愚痴っぽいんですね。御朱印担当者が自分一人しかいなく大変だとか、あまりに大変だから定休日を作ってもらったとか、6月頃は人が超たくさん来て大変だったとかなどなど。
本格的に御朱印集めを始めたの1発目なので、まぁこんなもんかなと思いましたが、このフランクな対応には別の神社でお目にかかることはありませんでした・・・いや、個人的にはこれくらいぶっちゃてくれた方が人間味が溢れていてすごい好きですけど・・・ちなみに、スタンプは全てこのお姉さん作だそうです。
ちなみに最近は人気が本当にすごいらしく、6月は1~2時間待ちだったとか。今回もらった際は待ち人数0でしたが、私が貰い終わる頃には4,5人ほど待ち人ができていました。
スポンサーリンク
うどんランチ
氷川神社の次に向かうは赤羽八幡神社、最寄り駅は南北線の終着駅赤羽岩淵駅です。新高円寺駅からは四ツ谷で丸の内線から南北線に乗り換える必要があります。そして、この乗り換えのタイミングで丁度お昼ご飯の時間になりそうなので、途中下車して四ツ谷でランチです。
夏真っ盛りなのでおそらく暑くなるだろうという予想の元、うどん屋を事前リサーチしていました。案の定、うだるような暑さのAMだったので胡桃屋といううどん屋へ。当然、冷たいうどんを頼みます。てことで、海老ごぼうかき揚げざるうどんを発注です。
ここのうどん、めっちゃコシがある太麺でかなり好みです。そして、かき揚げが驚くほどの大きさ。そしてごぼうが甘くて美味しいです。当たりの店です。
ざるうどんの薬味にわさびと生姜がついていました。ざるうどんには何を使うかいつも迷います。正直、うどんには七味派なので、卓上の七味と生姜の合わせ技で対応しました。はたしてざるうどんには何が正解なのでしょうか・・・
同行者が頼んだはいからぶっかけうどんです。炎天下で塩分を失ってしまっているので、塩分補給の意味も兼ねて余った汁を飲ませてもらったのですが驚くほどの冷たさ。食後でこの冷たさなら出されたばかりのときは半分凍ってたんじゃないかと思えるレベル。こっちを頼んでも良かったかなーと思ったり。
赤羽八幡神社
さて、赤羽八幡神社に向かいましょう。赤羽岩淵駅からは徒歩8分と比較的近め。ただ、想像できるといえば想像できることなのですが、神社ってのは高いところにあることが多い。この赤羽岩淵神社も同様で、まぁ半分山登りのような様相の坂を上がっていきます。
この神社は東北新幹線の線路沿いに位置しているため、この鳥居の中を新幹線が通っているように見える写真を撮影することができるそうです。電車マニア垂涎。
ここの御朱印は季節ものをふんだんに取り入れていることとカラフルな色合いが特徴だそうです。8月の御朱印には夏真っ盛りということで、色鮮やかなな花火が使われています。夏っぽくて良いです。
スイーツブレイク
さて、スイーツブレイクです。ちょっと前にうどんを食べたばかりですが気にしません。なぜなら、赤羽岩淵駅の近くに狙っていたスイーツがあるのです。それはプリン。豆電コーヒーという喫茶店のプリンが相当気になっていたのです。
お盆期間ということで、営業しているか不安であったのですがしっかり営業していました。で、頼んだプリンがこちら。
このプリン、最近流行のゆるふわなんて何ぞのものぞというくらいの弾力と力強さ。食べ応えがある中でも、なめらかな食感がたまらないです。プリンを食べつつ、時間を過ごしているとゴロゴロと雷が鳴り響き、突如スコールのような大雨が。。。今日は1日曇りの予報だったはずが、日本は亜熱帯化してしまったのでしょうかね。
すぐ止みそうな雨にも見えますが、駅まではそこまでの距離でもないので、意を決して店を出ます。会計をする際のカフェのおばちゃんのリアクションが「こんな雨の中出るんですかい?」的だったのは正しい感覚。傘を差しつつも思いっきり濡れてしまうほどの雨でした。
スポンサーリンク
日枝神社
続いて向かうは日枝神社です。日枝神社は皇居を鎮める神が祀られているようで由緒正しき神社。かなり勢いは弱まりつつも相変わらず雨が降る中永田町駅から向かうと、途中2ルートに分かれています。
今回は鳥居が見たいという思いから稲荷参道を進みます。
御朱印をお願いすると、引き換え札をくれます。どうやらここの御朱印はもらうのに時間がかかる模様です。というのも、今回の中では初めてなのですが、神社名もちゃんと筆でその場で書いてくれるのです。
逆に言うと、これまで巡った神社は日付以外は全部スタンプ対応です。正直、神社名くらい筆で書いて欲しいなと思っていたので、これは嬉しい。で、番号が呼ばれ御朱印帳を受け取ると、しおりとストラップまで貰えちゃいました。
そして、お参りに来たことへのねぎらいの言葉まである始末。いやぁ何か荘厳な気持ちになれますね。どっかの愚痴っぽいお姉さんにも学んでいただきたいスタンスです。うそです。あっちのスタンスも好きです。そして、この日枝神社には猿がたくさんいます。
平河天満宮
さて、お次に巡るは平河天満宮です。永田町からは半蔵門線で1駅の半蔵門駅が最寄です。雨はようやくおさまり、霧雨といった感じです。平川天満宮は季節や日付によって押されるスタンプが変わることで人気の神社です。
半蔵門駅からはさほど距離は離れていませんが、若干道に迷う。何とか平河天満宮を発見しましたが、どうも様相がおかしい。
何か思っていたよりも小さい感じが・・・それもそのはず表からではなく裏道から入ってしまったようです。しかし、わざわざ表参道から入りなおすほど信心深くもない団長さんは、裏道からお参りし御朱印をいただきます。
菅原道真公もいらっしゃいます。ここも先ほどの日枝神社と同様に煎餅のおまけがつきます。こういうのは嬉しいもんですね。
天満宮ということで、お牛様の像がたくさんいらっしゃいます。
で、帰り道は表参道側から退散します。表参道側から見ると、なかなか立派な造りです。
スポンサーリンク
靖国神社
今回の御朱印集めのラストを飾るのは靖国神社です。
これといって特徴的な御朱印がもらえるわけではないのですが、やはり靖国神社は押さえておくべきだろうということと、直前まで利用していた半蔵門線と、晩御飯のために予約している西葛西駅へ繋がる東西線のクロスポイントである九段下駅に位置することから今回の対象に選定されました。
九段下駅から靖国神社の敷地内までは比較的近いのですが、敷地に入ってから御朱印所までの距離は結構あります。お盆というか終戦記念日の2日前ということで、結構混雑してるかと思いましたが、時間が夕方なのが良かったのか、待ち時間無しで御朱印ゲットです。
ここも日枝神社と同様に神社名までその場で筆で描いてくれるスタイルです。シンプルながらも力強さを感じる、靖国神社です。
ということで、以上で今回の御朱印集めは終了です。あとは、西葛西の名店、鳥繁で焼き鳥を食べて帰宅です。御朱印が集まってたまっていく感じ、かなり好きです。これははまりそうで危険です。しかし、鳥繁レバーは相変わらずフワフワで美味いなぁ。
関連記事
御朱印巡りの始め方〜御朱印帳の両面使い・寺社混合、初心者の疑問を解決!〜 御朱印巡り初心者が気にすべきマナーや手順を徹底解説スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。