/* 個別追加 */

JAL陸マイラー

JAL陸マイラーとして年間25万マイル以上貯める方法を全解説!

どうもこんばんは。ループの螺旋階段です。私は学生の頃から陸マイラーとして活動しており、様々な方法で飛行機に乗らずにマイルを貯めてきました。(社会人になってからは出張でもそれなりにマイルが貯まる程度に飛行機に乗れていますが・・・)

その結果、世界5大陸を巡った旅行や、ヨーロッパまでのファーストクラスでのフライトや、帰省で北海道に帰る際や国内旅行も全て無料で航空券を手配できています。

普段の生活をちょっと工夫するだけで航空会社のマイルが貯まり、無料で航空券を得ることができます。本記事でへ私が実践しているノウハウを徹底解説します。JALとANAではノウハウが異なるのですが、まずはJALのマイルの貯め方についてのご紹介です。

そもそも陸マイラーって何?って方はこちらの記事で解説していますので、ご参考にどうぞ。

陸マイラーのススメ 〜実質無料で国内/海外航空券がもらえる方法〜

JALの陸マイラーについて

まずはJALの陸マイラーに関する基本的な知識から解説です。

貯めにくいJALマイル

この記事には、”陸マイラー”や”JAL”といったキーワードで検索して訪れていただいている方が多いと思います。陸マイラーのブログ等を検索すると、圧倒的にJALよりもANAのマイルの貯め方を紹介しているサイトが多いです。

これは、ANAのマイルの方が陸マイラーとしては非常に貯めやすいことを意味しています。やはり、貯めやすいマイルの方が自然と情報が増えていきます。

貯めにくいことは、使いやすいことの裏返し

JALよりもANAの方が貯めにくいということは、JALマイルではなく、ANAマイルを貯めた方が良いのでしょうか?話はそう単純では有りません。

 貯めにくいマイルは使いやすいマイルでもある

マイルは貯めることが目的ではなく、使うことが目的です。マイルの最もお得な使い方は特典航空券への交換です。特典航空券は便毎に対象の席数が決まっています。このため必然的に、陸マイラーでもマイルを貯めやすいANAの方が競争が激しいです。

国際線の特典航空券の予約開始日は約1年前から。ANAの場合、競争が激しいことから予約開始日に予約しないと、この競争に勝つことはなかなか難しいです。逆にJALは競争が穏やかな分、1年前から予約しなくても、特典航空券を予約することが可能です。1年も先の予定をそうそう決められない、という方はJALマイルの方がメリットがあります。

JAL陸マイラーのマイルの貯め方

JALのマイルの貯め方は下記の4つです。

①フライトマイルで貯める
②クレジットカード決済で貯める
③クレジットカード発行キャンペーンで貯める
④ポイントサイトのポイントを交換して貯める

陸マイラーとしての貯め方は、飛行機に乗らないことが前提なので②~④となりますが、マイルを貯め方の基本の基である①フライトマイルについても合わせて解説します。

フライトマイルで貯める

陸マイラーとしてのマイルの貯め方からは少し外れますが、マイルの貯め方の王道はフライトマイルで貯めることです。フライトマイルを決める要素は「区間基本マイル」と「運賃種別毎の積算率」の2つです。

【フライトマイル計算式】
 区間基本マイル × 運賃種別毎の積算率

距離が長いフライトほど、同じ便でも高い運賃の方が積算率が高いです。例えば、羽田-新千歳のフライトの場合、区間基本マイルは510マイルです。この便を普通運賃で購入した場合は100%の積算率のため510マイル、先得で購入した場合は75%の積算率なので383マイルがフライトマイルになります。

クレジットカード決済で貯める

陸マイラーとして定番の貯める手段がこのクレジットカード決済ではないでしょうか。クレジットカードの決済金額に応じて、クレジットカード各社のポイントが貯まり、そのポイントをマイルに交換することでマイルを貯めます。

クレジットカード決済で貯める際のポイントを4つ挙げます。

 ・全ての支払いをできるだけクレジットカード決済にする
 ・積極的に立替払いを行う
 ・還元率の高いクレジットカードを選ぶ
 ・JALマイルの特約店を積極的に利用する

それでは各項目について見ていきましょう。

全ての支払いをできるだけクレジットカード決済にする

昨今の電子決済の普及によりクレジットカード決済ができる店舗は増加しています。コンビニは当然のこと、スーパーやカフェ、公共料金の支払いなどでもクレジットカード払いが可能です。毎月必ず発生する日常の支払いをクレジットカード決済にすることは継続してマイルを貯めるためには重要です。

また、突発的な大きな支払いもクレジットカード決済ができるかを確認しましょう。例えば、転居に伴う引越費用や敷金・礼金といった費用もクレジットカード払いが可能なケースが有りますし、結婚式や葬式といった冠婚葬祭費用、自動車学校の授業料といった大きな費用もクレジットカード払いが可能なケースが増えています。

こういった費用も漏らさずにクレジットカード払いとすることで、無駄なくマイルを貯めることができます。

積極的に立替え払いを行う

日常生活の支出を可能な限りクレジットカード払いとしても、個人の決済金額には限界が有ります。そこで上手に利用したい手段が立替払いです。これは、周りとの関係の兼ね合いもあるので、やり過ぎは必ずしもオススメできませんが、上手く活用すると飛躍的にマイルが貯まります。

例えば自分が幹事をする飲み会や旅行の費用の立替えなどが挙げられます。これは単純に自分が支払う費用×人数分の決済ができるので効果的です。現金払いしようとしている人に頼んで、クレジットカードで立替払いをさせてもらうパターンもお互いの関係次第ではアリだと思います。ただ、他にもポイントを集めたい人がいたり、ポイント目的のがめついな人間だと思われるリスクもあるのでそこは臨機応変な対応が求められます。

逆にいうと、自分が幹事であれば好きに支払いができるはずなので、積極的に幹事を買って出るのも良いと思います。

還元率の高いクレジットカードを選ぶ

ここまででクレジットカードの決済額を増やすことで獲得マイルを増やす手段を解説してきました。次は、そもそもマイルの還元率を高める方法です。それは決済額に対する付与マイルが高いカード、すなわちマイル還元率が高いカードを選ぶことです。

JAL陸マイラーにオススメのクレジットカードはJALカードSPGアメックスカードの2種類です。

JALカードはJALが発行するため分かりやすいですが、SPGアメックスカードはあまり聞きなれない方もいらっしゃるかと思います。SPGアメックスカードとはスターウッド・プリファード・ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードの略称で、全世界に展開するホテルグループのSPGとマリオットグループ関連に特化したカードです。ホテル関連のカードということで、同じく旅行関連である航空会社のマイル交換とも相性が良いカードです。

両カードの概要は下記の通りです。

JALカード
 還元率:1.0%
 年会費:5,400円(内SMP分3,240円)

SPGアメックスカード

 還元率:1.25%
 年会費:33,480円

どちらのカードを選ぶかは大変悩むところですが、ご自身のスタイルに合わせてどちらかを選択していただければ問題ないです。両カードの徹底解説をした記事は別でまとめています。

JAL陸マイラーが持つべき高還元率のクレジットカードを解説!

ちなみに私はJALカードはJALカードでもJGCカードを保有していることもあり、SPGアメックス2枚持ちをしています。結構悩んだ末に2枚持ちの選択をしました。その際の判断根拠は別記事でまとめています。

JGC(JALグローバルクラブ)会員はSPGアメックスカードを持つべきか?

クレジットカード発行キャンペーンで貯める

クレジットカード会社は発行枚数を増やす目的で、発行に伴いマイルに交換可能なポイントを付与するキャンペーンを頻繁に行います。このキャンペーンを利用すると、一気に大量のマイルを獲得することができます。

JALカードでも定期的にキャンペーンが行われています。ただ、ANAカードと比較するとあまり有効ではありません。その理由は主に2つ。

・キャンペーン自体の規模が小さい
・JALカードを1枚でも持っていると対象外

ANAカードはそのカード会社自体の発行が初めてであればポイントが獲得できるので、このこともJALよりもANAの方がポイントを貯めやすい要因です。

JALマイラーとしては1度しか獲得できないキャンペーンマイルなので、カード選びとタイミングは慎重に考えましょう。

ポイントサイトのポイントで貯める

クレジットカード決済にも限界はあります。そんな時に重要となるのがポイントサイトの活用です。クレジットカードを発行したり、楽天市場やYahoo!Shoppingでネットショッピングをしたり、じゃらんや楽天トラベルなどでホテルを予約する際に、ポイントサイトを経由することでポイントを貯めることができます。

このポイントは現金に交換することも可能ですが、JALやANAマイルに交換することも可能なんです。つまり、ポイントサイトでポイントを貯めることがマイルを貯めることに繋がるわけです。

ポイントサイトを上手に利用すれば、クレジットカード決済により得られるマイルよりも何倍ものマイルを獲得可能です。というよりも、ポイントサイトを有効活用しないと、年間20万マイル以上を飛行機の乗らずに貯めるのはまず不可能です。

ここまで聞いて、ポイントサイトって何か怪しそうとかそんな上手い話詐欺じゃないかという疑問をもたれる方もいらっしゃるかと思います。そのあたりを含めて、ポイントサイトについて徹底解説した別記事があるので、不安な方はまずはこちらを読んでいただければと思います。

ポイントサイトで小遣いやマイルを得る方法を徹底解説!

JALの陸マイラーとしてオススメのポイントサイトはモッピーハピタスの2つです。

モッピーでJALマイルを貯める

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーはJALの陸マイラーにとって必須のポイントサイトです。

ポイントサイトからのJALマイルへの交換はソラチカルートという秘密兵器のあるANAマイルと比較して還元率が悪いのが特徴でした。ANAでは還元率81%のところが、JALでは還元率50%とその差は大きいです。これがJALのマイルが貯まりにくいと言われる由縁です。しかし、それの状況を覆したのがJALマイルへの交換に強みがあるモッピーの登場です。

モッピー自体、JALマイルへの交換は他のポイントサイトと同様の50%でしたが、モッピーが開催しているJALのマイル交換に際してスカイボーナスをプレゼントするドリームキャンペーンを利用すると、80%という他サイトを圧倒する交換レートとなります。言葉にすると分かりにくいので、図で表します。

jal-okamiler01

12,000ポイントを1度に交換すると、スカイボーナスとして4,500ポイントを貰えるため、実質7,500ポイントを6,000マイルに交換でき、80%という還元率を実現します。

ただし、このスカイボーナスが貰えるドリームキャンペーンは12,000ポイントの交換を行うごとに無条件で貰えるわけではなく、条件が設定されています。

【ドリームキャンペーンの適用条件】
 ①12,000ポイントを1度に交換
 ②モッピー公式プリペイドカードを所持
 ③15,000ポイント分の広告利用した月が対象
 ④特典を受けられるのは月に1回まで

②は今回の8月の発表で追加された新たな条件です。POINT WALLET VISA PREPAIDというモッピー公式のプリペイドカードを所有することが条件となりました。このカード自体は入会金・年会費無料のカードであり、条件として大したハードルにはなりませんが発行に少し時間を要するので注意が必要です。

逆にちょっとハードルとなるのが③です。15,000ポイントを獲得した月のみしか、このキャンペーンを利用できません。このため、クレジットカードや不動産投資の面談などの高ポイント案件を戦略的に利用する必要があります。

JALの陸マイラー御用達のモッピーですが時が経つごとにキャンペーン条件が厳しくなる状況にあります。今のドリームキャンペーンも終了日は未定ですが、この好条件がいつまで維持できるかには不安があります。モッピーで高還元率で貯められる内にたくさんのポイントを貯めておきたいところです。

ただ、現状ではやはりJAL陸マイラーとしてはモッピーが1番有効なポイントサイトであることには変わりはありません。

ハピタスでJALマイルを貯める

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
ハピタス

ハピタスはポイントサイトとして非常に優秀で、ポイントを貯めやすいサイトです。ANAの陸マイラーにとっては必須のサイトです。ハピタスのポイントのANAマイルへの交換は81%という還元率ですが、残念ながらJALマイルへの交換は50%という還元率です。それでも、ハピタスはポイントを非常に貯めやすいポイントサイトなので、JAL陸マイラーとしても是非利用したいところです。

なお、ハピタスのポイントを直接JALマイルに交換することはできず、.money(ドットマネー)を経由させる必要があります。ハピタスの10,000ポイントをJALマイルに交換する際のルートを図にしました。

jal-okamiler02

ハピタスでの10,000マイルがJALの5,000マイルになるため、還元率50%での交換となります。ハピタスでのポイントの貯め方は別記事で徹底解説していますので、そちらをご参照ください。

ハピタスでのポイントの貯め方を全公開! その1

ハピタスでのポイントの貯め方を全公開! その2

本記事のまとめ

JAL陸マイラーのマイルのため方を紹介した本記事のまとめです。

  • JALのマイルはANAと比較して貯めにくい!
  • その分、マイルを特典航空券に交換しやすい!
  • マイルを貯めるのに1番有効なのはポイントサイトの活用!
  • JAL陸マイラーが利用すべきポイントサイトはモッピーとハピタス!
  • クレジットカードは高還元率カードでいかに決済額を稼ぐかを考える!
  • JALマイラーはSPGアメックスカードが1.25%ともっとも高還元率!

関連記事

 

関連記事

  1. JAL陸マイラー

    JGC会員はSPGアメックスカードを持つべきか?

    どうもこんばんは、ループの螺旋階段です。今回はJGC会員はSPGアメッ…

  2. JAL

    JALマイルの価値を徹底分析 ~国際線特典航空券への交換編~

    どうもこんばんは、団長です。前回の記事に引き続き、JALのマイルが1マ…

  3. JAL

    JALマイルは何円の価値があるか!徹底分析 ~まとめ編~

    どうもこんばんは、団長です。JALマイルの価値を徹底分析する記事の最終…

  4. JAL

    JALマイルの価値を徹底分析 ~ポイントへの交換編~

    どうもこんばんは、団長です。JALのマイルの価値が何円相当になるかを解…

  5. JAL陸マイラー

    JAL陸マイラー向け!SPGアメックスとJALカードのお得な使い分け方を徹底考察

    どうもこんばんは、ループの螺旋階段です。ようやくSPGアメックスカード…

  6. JAL陸マイラー

    JAL陸マイラーが持つべき高還元率のクレジットカードを解説!

    どうもこんばんは、ループの螺旋階段です。今回の記事ではJALの陸マイラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

公式Twitter

  1. JAL陸マイラー

    JGC会員はSPGアメックスカードを持つべきか?
  2. 九州旅行記2018

    天高く草生える阿蘇 〜九州旅行記2018〜06
  3. その他

    北海道帰省記 2018年夏編
  4. 九州旅行記2018

    ウィーンのごとき湯布院と安らぎの宿由布で飲む湯上がりビール 〜九州旅行記2018…
  5. 飯ログ

    三代目むら上(大井町) ~うな重だけじゃない!飲める絶品鰻屋~
PAGE TOP