/* 個別追加 */

ベトナム・カンボジア旅行記

戦争証跡博物館の衝撃と夜市の雑踏 ~ベトナム・カンボジア旅行記05~

どうも、こんばんは。団長です。ホーチミン観光、統一会堂に続いては戦争証跡博物館に向かいます。

スポンサーリンク


 

戦争証跡博物館

ベトナムで戦争と言えば当然、ベトナム戦争が頭に浮かびますよね。ベトナム戦争といえば、1960年~1975年まで続いた近代史に大きな影を残す戦争です。

映画でもプラトーンや地獄の黙示録などで描かれ、その悲惨さと狂気が伝えられています。

個人的には、映像の世紀での記録が印象深いです。ここらあたりの時代に来ると映像もカラーになり、リアルさが一層増します。

そんなベトナム戦争の証跡を知りたければ、ここに来いと言わんばかりの施設が戦争証跡博物館なんです。

 外部展示

IMG_2544
外観

まずは敷地内に入って驚きます。雑然と並ぶ戦闘機や戦車といった兵器たち。。。

IMG_2546
戦車は当たり前

IMG_2564
戦闘ヘリ

IMG_2565
戦闘ヘリから顔を出すバルカン砲

IMG_2547
ブルドーザー的な・・・

IMG_2549
船もあります

IMG_2550
戦車の見本市の様相

さすがに、戦車の前で記念撮影もどうか通ったのですが、こんな機会早々なかろうと思い、職員の人にとってもらいました

IMG_4771
戦車が怖くて赤いきつねが食えるか!

もはや何人がこのCMのフレーズを知ってるかわかりませんが、戦車と写真が撮影できるにもかかわらず、赤いきつねを持参してこなかったことを激しく後悔・・・

さて、お遊びはこれまでにして、建物の中の展示に移りましょう。ここからは心して見なければいけないものが沢山あるはずなのです。

 内部展示

内部に入って最初に目に飛び込んできたのは、実際に使われた砲弾や拳銃の実物

IMG_2554
砲弾たち

IMG_2555
拳銃たち

この辺はミリオタさんたちは歓喜するところなのでしょうが、団長さんにはそこまで響きません。

と、ここから先の話はブロガーとしてどうよ、って話なのですが、展示されているものがあまりに衝撃的過ぎて、何か写真を撮っちゃいけない気がしたので撮ってません。

是非、皆さん現地で見てください。

・・・と言うのも、あまりに投げやりな態度なので何が展示されていたかくらいはご紹介したいと思います。

まず、ベトナム戦争が何故引き起こされ、どういう経緯を辿ったかという展示。

後は米軍がベトナムに対して何をしたかという証跡ですかね。戦時中や枯葉剤の影響を受けた人の写真が、目を覆いたくなるような写真が数多く展示されています。

それ以外には、枯葉剤の影響で奇形となった胎児のホルマリン漬けもあります。この辺りの展示は言葉をのまざるを得ないものがあります。

それ以外には、若干テイストが異なりますが、戦争犯罪者を拷問したり、処刑に使った器具も展示されています。

IMG_2560
処刑を待つ人

IMG_2562
ギロチン1

IMG_2563
ギロチン2

実際に使ってたギロチンがあるって物凄い恐怖感です・・・

あくまでもこのブログに載せている写真はおまけ的な要素が強いです。見るべきは、もっと生々しいベトナム戦争の負の証跡です。これは、是非皆さん現地でどうぞ。

kim thanhでベトナムプリンを食す

かなりヘビーな観光になったので、気分を変えるためにも甘いものを食べに行きましょう。ここで目をつけていたのは、kim thanhという店で出しているベトナム風プリンです。

固めのプリンで素朴な味が特徴とのことですが、店主が牧場を経営していて、そこから直送の牛乳を使うと言うこだわりっぷりが気に入りました。

戦争証跡博物館からは結構距離があります。移動は当然徒歩です。

ここで、おもむろに音楽を聞きだす団長さん。ホーチミンで是非聞きたい曲があったのです。

それがこの曲

水曜どうでしょうの最終シリーズのベトナム縦断でニャンさんが歌ったことでお馴染みのこの曲。

その名もホーチミン師

ニャンさんが歌った歌と違って哀愁が足りないのがかなり気になりますが、これはこれで良しとしましょう。

ちなみにニャンさんが歌うとこうなります。

哀愁があって良くないですか。

で、結構な距離を歩いて目的の店に到着。時間にして30分は歩いたでしょうか。

IMG_2573
まさかの閉店

うーん、予定が狂いました。しかし、海外旅行では良くあること、こんなことには動じません。

Che Nam Boでチェーを食す

題名の前に”kim thanhでベトナムプリンを食すもとい、”とつけて補完してください。

チェーとはベトナム版ぜんさい的なスイーツです。これまた美味そうということで目をつけていた店がChe Nam Boなんです。

さきほどのkim thanhからはそこまで距離がないことも魅力です。

あっという間に到着です。

IMG_2581
外観

IMG_2579
店内

半分外のようなローカル感が実に良いです。

ただ、これまた日本のガイドブックに紹介されている有名店だからなのでしょうが、日本語メニューまでしっかりと用意されています。

IMG_2577
日本語メニュー

この中から私は、サツマイモとサトイモのチェー ココナッツミルク添えをオーダーです。ココナッツミルク党の私としては外すことができませんでした。

IMG_2580
サツマイモとサトイモのチェー ココナッツミルク添え

ココナッツミルクは自分で入れていくスタイルです。サツマイモもサトイモも、もちもち気味の食感で甘く煮てあり、濃厚なココナッツミルクとの相性が抜群です。大満足。

夜市へGO!!

ここで予定していた観光は終了。あとは気ままにホーチミンを楽しみます。

街を徘徊しているとバイク文化を象徴するかのような光景が・・・

IMG_2583
路上でのバイク修理屋

適当に歩いていると、日本料理があるエリアに辿りつきました

IMG_2590
餃子の帝王??

何かにインスパイアされている気がしますが、気にしない気にしない

IMG_2592
ベトナムらしい街角

IMG_2594
都会的なビルもあります

そろそろ日が落ちてきました。

IMG_2606
夜の街角

またまた適当に歩いていると、夜市的な場所に着きました。

IMG_2599
服が売ってたり

IMG_2603
シーフードを生簀から選んで・・・

IMG_2605
炭火で焼いたり

IMG_2604
料理人に調理してもらったり

とまぁこんな感じで楽しめます。お土産も売っていて、エネルギーに溢れてるエリアでした。

ただ、いきなりの野外シーフードではデリケートな団長さんのお腹への影響が心配なので、ここでは遠慮しておきました。。。

ホテルに戻ってフォーを食す

さて、ぼちぼちホテルに戻ることとします。結構距離があり、バスで行くにもよくルートが分からないので、贅沢にタクシーで帰ります。

で、無事ホテルに着いたので、ホテル周辺で適用にフォーを食べようとお店に入店

IMG_2614
外観

フォーを頼むなり、定番の香草とライムのセットが届きます。

IMG_2610
お馴染みのセット

そして、ビールの注文も忘れません。

IMG_2612
タイガービール

で、フォーが着たので香草を散らして一気に食します。

IMG_2611
フォー

アッサリ味で実に美味しい。

この日はフォーを食して、ホテルに戻り、ビールを飲んで就寝です。

スポンサーリンク

次回予告

さて、ホーチミンでの初日を終えた団長さん。翌日はホーチミンを後にして、ダナン経由でホイアンに向かいます!それでは次回をお楽しみに~


スポンサーリンク

関連記事

  1. ベトナム・カンボジア旅行記

    ホイアンでビールに溺れる ~ベトナム・カンボジア旅行記06~

    どうも、こんばんは。団長です。この日は前日に満喫したホーチミンを後にし…

  2. エジプト・モロッコ旅行記

    地獄の移動 to マラケシュ ~エジプト・モロッコ旅行記08~

    どうもこんばんは、団長です。エジプト・モロッコ旅行記も第8回に入り、よ…

  3. ベトナム・カンボジア旅行記

    アンコール国立博物館巡りとプノンペンへの移動 ~ベトナム・カンボジア旅行記18~

    どうも、こんばんは。団長です。ベトナム・カンボジア旅行記も7日目に突入…

  4. エジプト・モロッコ旅行記

    ばいばいエジプト、こんばんはモロッコ ~エジプト・モロッコ旅行記07~

    どうも、こんばんは。団長です。エジプト・モロッコ旅行記も第7回目、よう…

  5. エジプト・モロッコ旅行記

    団長拉致事件 ~エジプト・モロッコ旅行記06~

    どうもこんばんは、団長です。今回はこの度における最大のイベントとも言え…

  6. ベトナム・カンボジア旅行記

    ホイアンのランタン祭り 2018年・2019年の開催日も紹介!

    どうもこんばんは、団長です。ベトナム・カンボジア旅行記でも様子をお伝え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

公式Twitter

  1. 家探し・引越し

    決定版!賃貸物件探しにベストな月はいつなのか?
  2. ファシリティマネージャー独学勉強記

    認定ファシリティマネージャー(CFMJ)資格について
  3. 飯ログ

    てんか〜唯一無二の汁なし担々麺〜(鶴見)
  4. 那須旅行記

    紅葉と巨大地下空間からの餃子食べ歩きwithウサギ 〜那須旅行記02〜
  5. その他

    2019年 新年のご挨拶
PAGE TOP